2.25東京都中野区「縁が輪市」に出店します!
東京都中野区で開催される「縁が輪市」に「かまいし 浜のかぁちゃん&宝来館」が出店します!
三陸どんこ海鮮鍋!2/25(土)、ぜひ足を運んでください
「かまいし 浜のかぁちゃん&宝来館」(岩手県釜石市)
三陸の冬の味覚「どんこ鍋」が中野に登場! 三陸の海の幸どんこを使った昔ながらの浜の味をお楽しみ下さい。
●浜辺の料理宿 宝来館(岩手県釜石市)
三陸屈指の美しい根浜海岸、海を目の前に建つ名物旅館宝来館は津波の直撃を受けました。
懸命の復旧作業の末ついに先月10か月ぶりの営業再開を果たしました。
当日は伊藤番頭も岩手県釜石からかけつけ、大漁旗を掲げて営業再開のPRをします。
●どんぐりウミネコ村復興支援室(岩手県釜石市)
浜だけでなく川や山が一体となった復興を目指す。
名付けて「どんぐりウミネコ村」構想。
住民主体の復興への取り組みをご紹介します。
伊藤@宝来館
大槌神社の寒みそぎ
今朝、宝来館の真ん前で行われた、大槌神社の寒みそぎ。
神主さんの祈祷の後、男衆は根浜海岸に降りて、歌を口ずさみながら気を高め……。肌が寒さで真っ赤に。
その後、みなで海へ……。
記事協力 指田さん
寒い冬にどんこ鍋
寒い冬は鍋で暖まりませんか?
遠野ふるさと村では、遠野ならではの鍋や、海の幸を使った沿岸の鍋を揃えた「遠野冬の味 福幸鍋まつり」が開催されます。
釜石市からも、海舟さんの「石狩鍋」、釜石東部漁協女性部有志の方々と宝来館のコラボブースの「どんこ鍋」も出店します。
ちょっと画像がリアル過ぎですね。汗
ともかく日程をご確認のうえ、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
********************
日時:2012年1月22日(日) 11:30〜15:00
場所:遠野ふるさと村(大野どん・川前別家)
料金:一杯100円(遠野ふるさと村入村料は無料)
出店予定の鍋:ひっつみ・そばがき汁・キムチ鍋・早池峰鍋・おでん・海鮮鍋・石狩鍋・どんこ鍋
鍋の他におにぎりなどのサイドメニューもあります。
********************
伊藤@宝来館
女将よりメッセージです。
お陰さまでプレオープンを迎えることができ、
毎日忙しい日々を送っております。
女将より、これまで支えてくださった皆様へ向けたメッセージ動画を作成いたしましたので、
お暇なときにご覧ください。
【募集】 にわか漁師すっぺし!わかめボランティア・スタディツアー
岩手県釜石市の「箱崎漁港」で、
活動を行います。
NPO法人ねおすと宝来館の協力開催です。
【日時】 2011/9/22日(木)~24日(土)
【参加費】 2泊3日6食付 19,000円
【定員】 JR釜石駅発着 10名
【詳細】
http://blog.goo.ne.jp/neos_
【地元の漁師さんからのコメント】
「ボランティアと漁業体験を組み合わせて、
新しい取り組みとして『ワカメロープ1本オーナー制』
い。次の世代、
ボランティア作業終了後には地元のお母さん方からの最高のおもて
【プログラム内容概略】 ・・・天候や資材の発注状況により左右されることがあります。
2011/9/22(木)
午前:JR釜石駅11:30集合
昼食:箱崎漁港内にて、大槌町のお母さん方のお弁当
午後:箱崎漁港にて、ボランティア作業
漁師さんと専門家さんによるディスカッション&レクチャー
夕食・宿泊:宝来館(漁師さん達とBBQ)
2011/9/23(金)
午前:箱崎漁港にて、ボランティア作業
昼食:宝来館の「ちゃんちゃん焼き」
午後:ボランティア作業
夕食・宿泊:橋野地区多目的集会施設(地元のお母さんG「
夕食後~「あの日の物語り」地元の方々の夜話→
2011/9/24(土)
午前:橋野エコツアー(以下の二つから、一つを選んで下さい。
①橋野高炉跡見学
②砂鉄、もち石の採集と橋野の鉄の歴史・暮らし講座"
その後、橋野直売所「どんぐり広場」で買い物
午後:釜石駅周辺散策(12:00~)
JR釜石駅付近のシープラザにて、お昼ごはん(各自負担)
JR釜石駅14:00頃解散
※宝来館は東日本大震災の影響により、
今回の宿泊については、
なお、当館の3階以降は「津波避難ビル」に指定されており、
裏手には避難道が整備された裏山を備えております。
復旧工事が続く中で、満足いくお迎えが出来かねますが
安全面については十分な対応をさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(宝来館 女将 岩崎昭子)
【準備物】
長靴、マスク、ゴーグル、ゴム手袋、ビニール袋、カッパ等、
その他お泊り道具など
【申込先】 担当:伊藤 ito@neos.gr.jp
・定員になり次第締切ます。
・申込者には添乗員の連絡先電話番号などをご連絡いたします。
・急なキャンセルの場合は実費負担が発生する場合があります。
・メールにて以下をご連絡下さい。
①お名前と性別
②ご住所
③携帯電話番号
④携帯メールアドレス
⑤緊急連絡先の電話番号を一つ(
⑥生年月日
⑦ボランティア保険 加入有無
⑧所属または学校名
【高速バスのご案内】
・東京~釜石間 夜間高速バス(予約制)
http://www.iwatekenkotsu.co.
・仙台~釜石 高速バス(予約制)
http://www.iwatekenkotsu.co.
・盛岡~釜石 高速バス
http://www.iwatekenkotsu.co.
shi-morioka(20110719).pdf
わかめボランティアスタディツアー「にわか漁師すっぺし!」、
【どんぐり・うみねこ村復興支援室】
------------
〔宝来館〕伊藤
========================
【宝来館よりお知らせ】
現在、東日本大震災の影響により営業を休止しております。
再開に向けて復旧作業を進めておりますが、
被害が甚大であることから目途が経たない状況であります。
早期の営業再開をめざして努力してまいりますので
今しばらくご不便をお掛けしますことをご容赦願います。
また、たくさんの励ましのお言葉やご支援を賜り、
皆様の温かいお心遣いに心より感謝申し上げます。
今はまだ御礼が出来る状況ではありませんが、
必ず営業を再開し、皆様へのご恩返しとさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
営業再開に向けた取り組みにつきましては
ホームページやブログ等を通して随時お知らせしていきます。
当館へのお問い合わせにつきましては下記へお願いいたします。
tel 090-2362-5012
e-mail ito@houraikan.jp
宝来館 女将 岩崎 昭子
========================
復興の鳥居
鵜住居町にある「鵜住神社」
高台にある建物は津波の難を逃れ、震災より数日間は160名程の方が身を寄せ合って避難生活を続けていました。参道を下りたところに立っていた鳥居は、低い場所であったため流されたままになっており、早い復旧が望まれておりました。
9/12(月)
その流されたままの鳥居が、瓦礫だらけの地域に希望の象徴として復活しました。
神社の一角には「釜石東中学校」「鵜住居小学校」「栗林小学校」の生徒たちが書いた、希望のメッセージが貼りだされていました。
現在、被災した学校は市内の他の学校を間借りして授業を受けています。今後仮設校舎を建設したうえで、そちらに移動する予定ですが・・・
せめて子供たちだけでも、不自由のない生活をおくって欲しいものです。
希望のメッセージが叶いますように(^人^)
------------
〔宝来館〕伊藤
========================
【宝来館よりお知らせ】
現在、東日本大震災の影響により営業を休止しております。
再開に向けて復旧作業を進めておりますが、
被害が甚大であることから目途が経たない状況であります。
早期の営業再開をめざして努力してまいりますので
今しばらくご不便をお掛けしますことをご容赦願います。
また、たくさんの励ましのお言葉やご支援を賜り、
皆様の温かいお心遣いに心より感謝申し上げます。
今はまだ御礼が出来る状況ではありませんが、
必ず営業を再開し、皆様へのご恩返しとさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
営業再開に向けた取り組みにつきましては
ホームページやブログ等を通して随時お知らせしていきます。
当館へのお問い合わせにつきましては下記へお願いいたします。
tel 090-2362-5012
e-mail ito@houraikan.jp
宝来館 女将 岩崎 昭子
========================
最近のコメント